シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

博物館、科学館etc.

日本写真黎明期の湿板写真原板を見てきた話

ということで。 撮影にもいかないといけないと思いつつ、忙しくていけてないのですが、ネタはある。 今回は、16日~18日の3連休に、限定公開された坂本龍馬の湿板写真原板を見に、桂浜の坂本龍馬記念館に行ってきた話をしておきたいと思います。 余談ですが…

アウラの距離

うむ。 イシー(注・結石につけられた愛称)が、全く出ていきません。 でも、ほとんど痛みもありません。しかし、イシーを体内に宿していることに加えて、天気も悪く、星を撮れる気配がみじんもありません。 なので、今回も何とかしのぐ記事。 どんどんよく…

オーテピア5周年おめでとうございます

うむ。 先週の記事の通り、体内に結石ができておりまして。 これ、本当に痛いですね。 これまで経験したことのない強烈な背中&腹部の痛みで、七転八倒すること数日、医者にもかかりつつ、なぜか今はイシー(名付けた)が暴れないタイムに入ってきました。 …

高知県美でストランドビーストを見てきた話

というわけで。 ゴールデンウィークも終わってしまいました。 前半部は仕事、そして、後半部は、お天気が崩れるということで、せっかくのGWでしたが星の撮影には行けずじまい。 しかし、ゴールデンウィークを満喫しないのもあれだなと思い、高知県立美術館に…

カノープスと天文台

さて。 この月のない週末、高知県は、良く晴れまして、一晩は撮影に、一晩は、芸西村にある天文学習館へ行ってきました。天文教室の一参加者として。 実は、いつかは行かねばとは思いつつ、芸西の天文台を訪れるのは初めてでした。レジェンダリーコメットハ…

足摺海洋館SATOUMIに行ってきた話

はい。 一雨ごとに春が近づいてくる気配がします。 3月は天候が不順でほとんど撮影にいけていませんね。なので、先日行ってきた、土佐清水市にある足摺海洋館SATOUMIについて、書いておきたいと思います。 このブログには、博物館や科学館について更新する…

星景サルベージその80 海の底から

とりあえず、いったんサルベージ。 サルベージ久しぶりな気がしますね。 ということで、さっそく。 海の底から PENTAX KP レンズ HD DA☆11-18mm アストロズーム 焦点距離11mm ISO4000 SS40秒 F2.8 ほぼ固定撮影 2019.07.27 高知県土佐清水市にて 海の底か…

夜の植物園at牧野植物園2019

うむ。 晴れません。なので、星を撮れません。困りました。 ですが、とりあえず、先週の土曜日に行ってきた高知県立牧野植物園の「夜の植物園」について書いておきます。 なんだかんだで、毎年行っている気がする。 でも、実は、今年から(かな?)、牧野植…

企画展「星を見る人」に行ってきた話

うむ。 とうとう四国地方も梅雨に入りましてね。 観測史上最も遅いとのこと。まさかここまで遅いとは思いませんでしたが、その後、見渡す限り予報が雨というヘビーな天気が続いています。 星を撮るどころではない。 実は、先日、とうとう心を決めて、Nik Col…

【書評】太陽系外惑星に生命を探せ

先日、オーテピアに入っている高知みらい科学館にて、理論物理学者の観山正見さん(元国立天文台台長)を招いて「宇宙に生命をさがす」と題したサイエンスカフェが開かれました。 このエントリーの表題の本は、観山さんが、2002年に書いたもので、その時点で…

高知みらい科学館プラネタリウム 年間パスを手に入れたぞ

というわけで、お待たせしました。 多分、待ってたというていで話をすすめます。 とうとう、私が、高知みらい科学館のプラネタリウムに行ってきましたよ。 高知に約40年ぶりにできたプラネタリウム。全国に300はプラネタリウムがあるという話ですが、ここ高…

地域密着型水族館・むろと廃校水族館でウミガメを見てきた

今週のお題「ゴールデンウィーク2018」 というわけで、このGWを利用して4月26日にオープンしたばかりの「むろと廃校水族館」に足を延ばしてきました。 室戸岬をさらに超えて、高知の東の端、東洋町にほど近い室戸市室戸岬町の椎名地区というところにある廃…

横倉山自然の森博物館で写真展を見る

このブログのコンテンツの一つに、博物館や科学館にいってレポートを書くというのが一応あるんですが、久々に、博物館にいってきました。 行ってきたのは、高知県内の越知町にある横倉山自然の森博物館。 高橋宣之氏の写真映像展 仁淀川水系などを主要なテー…

牧野植物園で「夜の植物園」2017年

高知県立牧野植物園の夜間開放「夜の植物園」がありましたので、今年も行ってまいりました。 ちなみに去年のものはこちら↓ shironagassu.hatenablog.com 今年も、クイズ初級編、上級編とありまして、どちらも解いて、景品をいただいてまいりました。今年もア…

のいち動物公園 夜の動物公園

先日9日は、のいち動物公園が、夜の開園ということで、行ってまいりました。 暗い中で動物を撮るというのは、私の腕では、なかなか、至難の業。 うちにある唯一の望遠レンズsmc DAL50-200mmを使って撮影を敢行してきました。 ISO8000 暗い中、しかし、動物…

今更ながら…夜の植物園の話

9月になりまして、一時期の8月の猛暑から比べると朝晩だいぶ過ごしやすくなってきています。 しかし、台風も量産されて、天候が悪く、星の撮影にはいけていません。 一日だけ、夏とは思えない(冬の空のような)星がきらめく夜空になった日があったんです…

京都府立植物園のバラなどを

5月のゴールデンウィークに、京都府立植物園に行ってきた話を、記録として残しておきたいと思いながらすでに一か月がたってしまった…。 京都府立植物園/京都府ホームページ というわけで、5月の植物園というのは、牧野植物園の時も書いたように思いますが…

高知市・牧野植物園でスタンプラリーその2

というわけで、牧野植物園で参加したスタンプラリーの続き。 shironagassu.hatenablog.com ボタニカルアドベンチャーで園内をめぐる パパイヤ・トロピカーナ(パパイヤ科) 16世紀にパナマで発見され、世界各地に急速に伝わったそうです。 果実にはカロチン…

高知市・牧野植物園でスタンプラリー

半年ぶりくらいに高知市は五台山の牧野植物園に行ってまいりました。 春の植物園は、見どころがたくさんあっていいですね。 冬にも行ったことがあるんですが、大体、冬は、春に向けて株を植えたりなどの作業期間で、見るものが少なかった…。 春の植物園はい…

京都市動物園がバージョンアップしていた

先日、京都を訪れた際に、京都市動物園に行ってきました。 動物園に行く予定を最初から立てていたら望遠レンズを持って行ったのだが…。 望遠がないと動物はなかなか厳しい(笑) リニューアル 京都市動物園、数年前にも一度行っているのですが。いや…二度行…

生命大躍進展でハルキゲニアに出会う

というわけで、愛媛県美術館で開かれている「生命大躍進」展を見に行ってまいりました。のでレポ。 4月までの開催だったので、これはいかねばならぬということで満を持して。 会場内撮影可だったので、いろいろ撮影してきました。 主に前半部に見どころ 前…

2016年天文現象と科学本読みの抱負的な

というわけで、あけましておめでとうございます。 とはいっても、すでに1月も10日が過ぎました。 年間三大流星群のひとつ、しぶんぎ座流星群が1月4日にピークを迎えましたが、なんと風邪で寝込んでたっていうね。 すでに今年の流星撮影のチャンスをがっつ…

夜の植物園にいってきました

高知県立牧野植物園で、毎年このお盆の時期にやっている夜の植物園にいってまいりました。 昼間に行っても、野外、温室ともに見ごたえがありますが、夜に行くとそれはそれで雰囲気が違いなかなか楽しい。 高知は、8月頭から続いた猛暑も一段落して、少し落ち…

【書評】遺伝子の川

まず、本題に関係ないんですが、京都水族館で撮影したものをいくつか。 サメ。(メモがまったくないので本当にサメかわからない)被写体ぶれした。ISOをもっとあげておけば…後悔(わなわな。 エイ。かわいい。 ケープペンギン。水浴びをしていました。 イルカの…

大阪市立自然史博物館にてたまごとたねを見る

先日、大阪市立自然史博物館にいってきたレビューをアップしておきましょう。 <a href="http://www.mus-nh.city.osaka.jp/" data-mce-href="http://www.mus-nh.city.osaka.jp/">ようこそ大阪市立自然史博物館へ</a> たまごとたね~いのちのはじまりと不思議。ちょうどいったのは、始まった翌日でした。親子連れが多かったですね。 たねもたまごも、不思議な色や…

佐川地質館でディッキンソニアに会ってきた

というわけで、ゴールデンウィークに高知県佐川町の佐川地質館に行ってきたお話をアップしようと思います。 小さな博物館ですが、県内の地質学的コレクションや、プレートテクトニクスの展示などなかなか見応えがありました。 とその前に、先日撮った月と金…