シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

雨が降るのでまたグリップをつくり始めた話 前編

というわけで、タイトルの通りなのですが。 そうです。また、KPのグリップをつくり始めてしまった(笑) 何故前編かというと、まだ完成までこぎつけていないからです。 いや、全く星を撮れない。 ちょっと驚異的な長梅雨となっています。 ネタが枯渇して、もう…

本当にネタがないのでPENTAXの話でもしておこうか

いや。 今年の梅雨えらく長くないですか?? ネオワイズ彗星も来ているというのに、この一ヶ月というもの、まともに撮りにいけていません。 すでに、彗星は、少しずつ遠ざかりつつある。 下のは、一度、ネオワイズ彗星を狙いに行って、雲で撃沈した時に、一…

【長期間使用レポート】星撮影用としてのPENTAX KP long-term review

さて。降りしきる長雨なので、また機材話に付き合ってもらおうと思いまして、このエントリーを立ち上げました。 私の現在(2020年7月)のメイン機PENTAX KP、リコーイメージングのAPS-Cフォーマット・中級機として、発売は2017年2月となっています。私は、…

梅雨晴れの天の川

明日は七夕ではありますが、どうも、織姫も彦星も見えそうにありませんね。 それどころか、梅雨前線が非常に活性化していて、四国も含めて、広範囲で雨が長く降り続きそうです。 九州の豪雨被害が、痛ましい。 毎年のように、水害が繰り返されてしまう。気象…