シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

星はすばる

先日の撮影から、1枚出して、更新としておきたい。

 

星はすばる

木のシルエットとすばる

PENTAX K-3 MarkⅢ レンズ HD DA☆11-18mm  焦点距離 11mm

ISO6400 SS15秒 F2.8 アストロトレーサーType2使用

2024.08.15 高知県にて

 

タイトルは、有名な、清少納言の一節から。

星は、すばる。彦星。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。

すばるとアルタイル、金星、流星が良いとのこと。

なるほど。

清少納言がどれだけ星空を見ていたかわかりませんが、なかなか、趣味が良い

あえて、アルタイルを上げるのは、何かを重ねていたからでしょうか。

 

通い婚が通例であった当時、天にも同様の営みがあると見て流星をヨバイボシと呼んだのでした。

流星は、かつて、不吉の象徴とされながらも、一方では、願いを託すものとして、矛盾した二重の意味で捉えられていました。

日本の星名事典には

星空は、山や海と同様、生活と密着した日常的な景観であり、山や海へのおそれ、願いと同様、流星に対するおそれ、願いが育まれたのではないだろうか。(北尾浩一著『日本の星名事典』より)

とあります。

この生活と密着した星空という考え方はすごく好きですね。

 

現代はもうずいぶん、星と生活が離れてしまっていますが、それでも、コンテクストとして星には、暮らしに関わる色々なものが仮託されています。その文化的なものは、途絶えていない。だからこそ、プラネタリウムがあるし、こうやって写真も撮られるのだろうと思います。

 

この写真は、先日、ペルセ群を撮りに出たころのモノ。もう夏の夜遅くには、冬の星々であるすばるも昇ってきます。

上の写真では、木のシルエットの横に、明るい星が2つ連なっています。惑星、木星と火星ですね。そして、牡牛の頭、ヒアデス星団も。

 

私が、星は…ということなら、

星は、ベガ。カニみそ(プレセペ星団)、カシオペヤ、オリオンのミツボシ。でしょうか。

見た時に何か、ハッとするもの。

カシオペヤは、北極星のありかを示すものとして、進むべき方向を教えてくれるようですし、オリオンのミツボシを見ると冬に向けた厳しさを感じます。カニみそこと、かに座のプレセペは、見つけると何か嬉しくなりますし、ベガに関しては、そのシーズン初のベガは、なぜか格別の思いを感じながら見上げます。

 

清少納言の時代から、1000年を超えて、夜空に同じ星を見るというだけでも、随分と意味のあることだと思います。

 

ではまた。

 

 

インスタグラム(とスレッズ)もよろしくお願いいたします。

【星景用アカウント】

https://www.instagram.com/yamamotofhironaga/

【日常用アカウント】

https://www.instagram.com/a_life_yfh/

【スレッズ】

https://www.threads.net/@a_life_yfh

Market 2024.09.01 "Text"

夏休みも終わりましたね。

今年は、9月1日まで夏休みだったので、少しお得だった……だろうか。

 

でも、いつも、夏休み明けは、子どもたち……特に不登校気味の子どもたちにとって、一番苦しい時期ですね。

無理に学校に行くことはない、というのが、人の親をしばらくしてみて思うこと。

無責任と言われようと、私が無責任と言われるぐらいで良いなら、命より重いものはないので、無理に行く必要はないのです。リスクを負うべきではない。

 

と。

夏休み最後の日曜日、日曜市に行って撮ってきたので、それで、更新をしておきましょう。

 

Market 2024.09.01 "Text"

Marketシリーズとして、不定期で撮り続けている日曜市。

毎回、何かテーマを決めて撮るのですが、今回のテーマは、テキスト、文字でしたエクリチュール、書き言葉ですね。

台風の影響があったのだろうと思うのですが、この日は露店の数自体が少なく、青野菜的なものは、ほぼ採れていないのか、ほとんど見かけませんでした。

なので、並んでいるモノを撮るというアプローチだと難しいな、と。

しかも、つけていったのが21mmで、日曜市は、いつも70mmで撮っているので、やたら広い。

その広い目で見渡してみると、それぞれの屋台に色々な文字が書かれているな、と思い、今回のテーマは文字ということになりました。

 

うるめいわしの干物

まずは味のある手書き値札から。下のひまわり(牛乳)の文字の汚れも年季が入っている。

 

日曜市トートバック

「土佐の日曜市」と書いたトートバック。あまり、今まで見た記憶がないのは、多分、見てなかったからですね。文字をさがしていたから、目に入った一品。

 

アイスクリンの文字

高知といえば、アイスクリン。…謎に味のあるイラスト。そして、奥の赤い看板には、「踊るだけでは済まなくて、住みました。」と書いてある。私は、よさこいは踊ったことがないので、気持ちはよくわからないが、今年のよさこい祭りとか、めちゃくちゃ暑かっただろうな…と。

 

米の文字が潔いお米

今年はコメが品薄らしいですね。後ろの新米の手書きポップも良い感じである。

 

はしまきの屋台

はしまきの屋台。はしまき、なのか、きましは、なのかゲシュタルト崩壊しますが。

よく見ると、高知名物玉子焼きめしの文字や、アイスクリンの文字も。

 

焼き鳥屋さんのメニュー

焼き鳥屋さんのメニュー。豚…何?だったのだろう。ちょうどめくれてしまっており、何だったのかわからない、…と考え出すと、少しずつ気になってきてしまう。

豚串なのか、豚バラなのか、……ふーむ。

 

ということで、文字をテーマに撮ってきた夏休み最後の日曜市、Marketシリーズでした。

ではまた。

 

 

インスタグラム(とスレッズ)もよろしくお願いいたします。

【星景用アカウント】

https://www.instagram.com/yamamotofhironaga/

【日常用アカウント】

https://www.instagram.com/a_life_yfh/

【スレッズ】

https://www.threads.net/@a_life_yfh