シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

荒波と冬の宝石

うむ、少し天候が回復してきましたかね。

ただ、まだ台風が出来たりしていますね。千葉県の台風被害も本当に深刻ですが、一日も早く復旧することを願うばかりです。

まだ9月ですので、これから台風がいくつか来ますかね…、被災からの復旧を急ぎつつ、他の地域でも警戒を怠らないようにしないといけませんね。

 

というわけで、遠方を行く台風16号(17日現在熱帯低気圧になったようですが)の影響か、荒波吹きすさぶ海岸で、冬のダイヤモンドを撮ってきましたのでアップしておきます。

 

荒波と冬の宝石

f:id:shironagassu:20190916204853j:plain

PENTAX KP レンズ   HD DA☆11-18mm アストロズーム 焦点距離11mm

ISO1000 SS10秒 F2.8  アストロトレーサー使用

2019.9.16 高知県土佐市にて

 

この日は、撮りたいものがたまっていたので、2件はしごして、1件は冬のダイヤモンドを撮るために土佐市某所に(ちなみに1件目は微妙に不発でした…またチャンスを探らねば)。

大きな月があり、波を照らしていたのですが、ご覧の通り、なかなかの荒波でして、さすがにビビった私は、波打ち際から安全なマージンを撮って撮影してきました。作戦は、命を大事に。大事なことです。数十回に一回、大波が来て、それまで到達していたところから1~2m奥まで来たりしますからね。

自然の中で撮るということは、安全が第一ですね。危ないと感じたら近寄らない。非常に大事です。

我々現代人は(と、いつもながら主語がでかいですが)、とかく忘れがちですが、人間と自然が接するところでは、やはり、自然の力を目の当たりにせざるをえない場面が起こりうる。その結果として、被害を受けることもどうしても避けられません…。

冒頭で触れた台風被害にせよ、登山での事故にせよ、こういう海岸や川などでの水難にせよ、やはり、自然と人間が接する日常から離れた場所というのは、程度の差こそあれやはり危険性を伴ってしまう。なので、自然との関係では、踏み越えてはいけない線はしっかりと把握しておかないといけないなと強く感じるところです。それが自然を守ることにもなるし、自分を守ることにもなる。

 

と、話がそれましたが、今回は、その荒れ気味の海のおかげで、非常に迫力のある白波が撮れました。

ここは何度も撮影に行ってるけど、ここまで荒れてたのは、なかなか記憶にないかも。

まあ、以前、波が膝辺りまで来て、びしょぬれになったことがありますので、…うん(越えてはいけない線を踏み越えちゃってますね……)。安全が何より大事です。学習している。危ないと思ったら近づかない。いや、ほんとに、下半身びしょぬれにしてはいけない。自戒

 

f:id:shironagassu:20190916204842j:plain

結びの線をひいて星名を入れたものを。

アステリズム(星の並び)は季節ごとに色々とありますが、その中でも特に大きいのがこの冬のダイヤモンド(ただ、一番大きいのは春の大曲線=北斗七星→アークトゥルス→スピカ→からす座かもしれませんね)。冬に南中する6つの一等星をつなぐ巨大な六角形です。

昨年までは、これを撮ろうと思うと、手持ちのレンズでは、10-17mmフィッシュアイズームしか選択肢がなかったのですが、今シーズンは、11-18mmアストロズームがある…。

11mm(換算16mm)で撮ると、地上景を入れて十分、ダイヤモンドを撮れるだけのが画角がありますね。

良きかな、良きかな。11-18はかなりズームを使うので、その都度のピント合わせに、この前入手したルーペが役に立つ。迷いなく合わせられますね。良いと思います。

地味にそこそこするけども…。

 

いやーしかし、夏の天の川も良いのですが、私はやはり、冬の一等星が共演するこの領域が、星景写真の被写体としては一番好きかもしれません。

ベテルギウスプロキオンシリウス冬の大三角を切り取るのもいいし、もちろんオリオンにフォーカスするのも良い。また真冬になってくると、さらにカノープスも出てきますしね。それも趣がある。

冬の星座は、色々な撮り方が出来て前景と組み合わせられるのは、非常に楽しいですね。

さあ、今シーズンはこの冬の星座群をどう撮りましょうかね。

ただ、これも2時過ぎなので、シーズンというには少し早いですね。星の出は、一ヶ月に2時間ごと、少しずつ早まっていきます。やはり10月以降がシーズンかな。

 

f:id:shironagassu:20190916204901j:plainクロスフィルターバージョンも。月のある夜は前景がダイナミックに写るので、それはそれでよいのですが、月のない夜の星いっぱいの空も撮りたいところですね。

 

うむうむ。

そして。

現在9月半ば。この辺りで、9月末〆切の二本のフォトコンに向けては、時間切れですね。今ある奴で挑戦するしかなさそうです。

とりあえず、都合7つの作品が出来ましたので、2つに振り分けて臨みたいと思います。

頑張ってタイトルを考えよう。

撮影者の意図を反映し、鑑賞者と撮影者をつなぐためにタイトルというのは大事だと思うんですよね。撮影者と鑑賞者の共通理解の内に写真の意味を生み出していく。もちろん、それは互いの思惑がずれて、写真に思いがけない意味が付与されてもいいし、私はむしろ、そのズレを歓迎もしますが、その意味創造の一助になるのがタイトルだと思いますので、頑張ってつけたいと思います。

いつも悩む。

まあただの選外量産マシーンなので、言っていることに説得力はないですが(笑)

ま、がんばろ。

 

ではまた。


ブログランキングに参加しています。

クリックいただくと、…特に何もありませんけど、管理人が喜びます。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村


星景写真ランキング