シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

ウィルタネン彗星をとらえる

極大日を待ちきれず、ウィルタネン彗星撮影を兼ねて、ふたご座流星群のリハーサルをしてきました。

結構流れていて、3時間で27を数えて、目視しましたが、これが困ったことに、ほとんど写りませんでした。…なんでだ(頭を抱える。

本番に若干の不安を残しつつ。確かに火球クラスは目撃できなかったので、暗いのが多かったか??ただもう少し写っても良かったのになぁ…なぜかなぁ。解せぬ。

 

 

リハーサル自体は順調

しかし、リハーサルとして、必要な荷物を全部運んで展開できたので、本番もスムーズに撮影に入れそうではある。特に普段(歩き回るので)あまり使わない↓これはちゃんと再充電しておかねば(レンズヒーター用)。

 

さて、レンズとカメラの組み合わせはどうしようかな。少し考えてみなければ。

昨日はKP+15リミ→フィッシュアイズーム、K-50+SMC50mmF1.4+タイムラプス用ターンテーブルの組み合わせでしたが、たいした成果が出なかった。

タイムラプス用ターンテーブルであらあら、輻射点を追っているのですが、ここにきて、ようやく正しいやり方が分かった。

ターンテーブルの中心を北極星に向けるのが正解ですね。そして、雲台をもう一つつけて、カメラを輻射点の方に向けて構図を合わせればいいのか。ただ赤道儀ではないので、精度はとても荒いですが、ないよりはまし。割と追います。あるものは何でも使うプアマンズスタイル。

最初ふたご座とぎょしゃ座を間違えていたのはご愛敬。

だいたい2時間~3時間でターンテーブルのバッテリーが切れるので、そこからは、K-50魚眼&KP15リミに移行する形で。と、シミュレーション中。

つまり、

1、KP+魚眼、K-50+50mmで撮影に入る。

ターンテーブルのバッテリー切れまで粘って、(たぶん2時間くらい)

2、KP+15リミ、K-50+魚眼に移行。

で、バッテリーがもつまで撮る。

何かしら変化をつけなければならない時の、リザーバーとして、20-40を持っておく。

でどうだろう???(何が正解か、わからん)

 

今の気持ちとしては、14日(金)の深夜から翌朝までを狙っています。逆に今日は、機器の充電などの準備に充てて、そしてまず体調をベストに持っていくため早く寝ておこうと。昨日の感じだと、寒さは耐えられるような…気がする。最大限着ていかないといかないけれど。

天気も、どうやら…太平洋側は…悪くはなさそうですね。さてさて。

 

流星群観察メモ

ついでに、流星群観察の一口メモもおいてます。

・ふたご座群は年間3大流星群ですし、今年は月の条件も比較的良く、流星を見たいならチャンスです。1時間も粘れば、いくつか(条件が良いところなら10個くらいは)流星が見えるでしょう。

・時間は14日(金)の20時過ぎくらいから、可能なら日付変わるあたりが一番いいかもしれません。

・場所は、郊外の公園などトイレと駐車場を完備しているアクセスが良いところがベストです。普段行きなれない山奥などに行くのはあまりお勧めできません。暗いですしね。まずは安全第一で。

・地面からの湿気を遮るシートと、あれば、羽織るブランケット、携帯カイロなども含めて、最大限の防寒をしていくのが良いです。暑ければ脱げばいいので。で、シートの上に寝っ転がって見上げると、首も疲れず空全体が良く見えます。(公園内など車の走らない安全なところで)

・足先、指先、耳などが冷えます。厚手の靴下や手袋、ニット帽などがあればなおよし。特に明け方は冷気がやばい。

ふたご座流星群に「ふたご座」が冠されている意味は、ふたご座のあたりを中心点に全方位にわたって流れるように見えるという意味なので、流星を探す方向はふたご座の方でなくとも、どちらでも構いません。月明かりや街明かりのない暗い方、雲のない方を狙ってみてください。

・家に帰りつくまでが、星空観察です。居眠りなどに注意して安全に帰宅してください(ガムがあると眠くなりませんね)。

 ぜひ、良い流星群観察を!

 

ウィルタネン彗星

f:id:shironagassu:20181213015636j:plain

PENTAX KP レンズTAMRON 90mm MACRO 焦点距離90mm

ISO2500 SS40秒 F2.8 アストロトレーサー、ソフトフィルター使用 

2018.12.12 高知県土佐市にて

 

というわけで、流星群のリハーサルの写真は、ふたご座流星群の記事でまとめて出すとして(ほとんど撮れてないけど)。

 

今日の本題は、最近話題の46P/ウィルタネン彗星の撮影。

真ん中の緑の奴がそれ。(と思う)

うーむ。初めて彗星を撮った。いや、彗星というものを生で初めて見たかもしれない。淡いけれどグリーンできれいですね。

 

今は、おうし座のあたりにあります。

結構動きは早く、日に日に星座の中を動いていくようです。

 

肉眼(眼鏡のみ)で見えるかといわれると私の目ではよく見えない

私の眼の性能は4等は微妙ポイ、近視&乱視。

双眼鏡を向けると淡く見えてきます。アプリなどで、大体の見当をつけて、そこにあるとわかっていて、さらにそらし眼をして、目の周辺部で見た場合になんとか。

※そらし眼…眼の周辺(周辺の網膜)は、暗い星を捉えやすいという特性をいかして、正面から対象を見るのではなく、少し目線をそらして見るというテクニック。らしい。天体観測ではよく使う…ようだ。双眼鏡などを使ってやると効果的。

 

今回は、撮影レンズは、タムキューで。ソフトフィルターも使用しています。

これ以上の望遠は、あまり良いのがないので、たぶん、私の手持ちレンズでは、これを撮るにはタムキューが一番良いはず。

 

2018年12月 ウィルタネン彗星が4等台 - アストロアーツ

12月中旬が一番明るいらしい。

ということは、今か。

星景写真としても何か撮れたらいいけど。どうだろう。考えてはみよう。

 

うーむ。

ふたご座流星群は、リハーサルで、身体をならしつつ。メンタルも整えつつ。

あとは、本番を待ちたいと思います。

 

次のエントリーは、ぜひ、良い報告にしたいですね。

(まあ、いつもの反省会になる可能性はたかい…(笑))

 

来年に向けて 

そうそう。来年に向けて、これを買ってきた。

こっちの詳しい天文年鑑も似たような値段であるんですけど、藤井旭さん監修のものの方が図が豊富だったり、眼視用の(つまりカメラレンズでも撮りやすい…惑星の会合などの)天文現象が色々載っていたりして、星景撮りには良いような気がして、ずっと買っています。

またじっくり眺めて、来年の予定を立てていきます。あー…師走だ。早いですね。

 

ブログランキングに参加しています。

クリックいただくと、…特に何もありませんけど、管理人が喜びます。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村


星景写真ランキング