シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

案の定しし座流星群を反省する2018

というわけで、しし座流星群が11月18日未明に極大を迎えました。

2001年には、流星雨を起こしたこの流星群ですが、このところは、それほど流星数が増加するわけでもなく…。

と、さっそく言い訳をしつつ。

 

結論からいうと、目視できた流星が1

西に傾く明け方の冬の大三角の真ん中あたりをしし座の方向(南東)から、ひとつ抜けていきました。緑色にみえましたね。

カメラもそちらを向いていましたが、雲があったのと流星が暗かったのとで写らず。

無念。

 

しし座流星群

f:id:shironagassu:20181118204635j:plain

PENTAX KP レンズ HD DA 15mm Limited  焦点距離15mm

ISO4000 SS40秒 F4.0 アストロトレーサー使用

2018.11.18 高知県高知市にて

 

ついでに星座線をひいたものも。しし座です。

f:id:shironagassu:20181118210907j:plain

流星のようなものが見えていますが、残念ながら、これは、人工衛星

輻射点としては、しし座のたてがみの部分、ししの大鎌の中になるので、本当ならそこを中心に流星が流れるはずではあったのだが…。

 

まず、いったん寝たのは良かったのですが、起きるのが一時間遅れたというのが、最初の敗因。結局1時間ちょっとしか観測できなかった…。

そして、そのために移動時間が削られて市街地の近く(光害がある)での観測になったのも、写せなかった敗因だったかもしれません。

 

そして、途中かなりの雲量になってしまったのも、条件が厳しかった。

うーん。

 

今回はペルセウス・メソッドではなく、普通に魚眼&広角で広い画角で狙いました。

shironagassu.hatenablog.com

 が、どちらにせよ、か。

 

今回も、火球が撮れなかったか。

この際、死後ドキュメンタリーで「ついにYFHは亡くなるまで火球を撮ることはなかった」というナレーションが流されるのも、逆にかっこいいかもしれない。(ドキュメンタリーは作られる前提になってます)。

と、こじらせはじめてますが。

 

また、ふたご座流星群を頑張りたいと思います。

極大日晴れてほしいなあ。

 

さて。

もう一回ぐらい紅葉星景を狙いに行かねばならない。

月も大きくなってきた。

どこか、ど平日で、山へ走ります。

(やっぱり、こじらせている)

 

今回の撮影は、前回のおうし座流星群のものとあわせて30秒のタイムラプスにしました。

雲が流れた分、タイムラプスとしては、なかなか良い感じになってはいます。

とりあえず、それが救いか…。

 

雲が良い方向に流れてくれました。流星群撮影としてはダメでした…。

 

いやいや。そういえば、昨年のしし座流星群では岩場でこけてレンズを砕いたんだった…。それに比べれば無事に帰ってきただけで、OKといえなくもない。

 

shironagassu.hatenablog.com

 

よし。また、撮りに行こう。

ではでは! 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックいただくと、…特に何もありませんけど、管理人が喜びます。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村


星景写真ランキング