シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

PENTAX機用にワイヤレス発光できるフラッシュを導入した話

というわけで、フラッシュを初導入しました。

いや、星を撮るのに、フラッシュはいるのか、といわれると、ほぼいらないんですが。

もともとは、子どもを撮るためにフラッシュが欲しい、というのが導入の最大の理由です。

ただ、まあ、理由はともかく導入したからには星景にも使わないといけない、ということで、さっそく使ってきました。

 

冬の星座と彼岸花

f:id:shironagassu:20180923174901j:plain

PENTAX KP レンズ DA 10-17mm FISH-EYE 焦点距離10mm

ISO4000 SS50秒 F6.3 アストロトレーサー使用

2018.9.23 高知県高知市にて

 

パンフォーカス星景の作例。

花に35cmくらいまで寄りつつ、真上からフラッシュを当てています。雲が来てしまいましたが、スバルのあたりはまだなんとか見えるかな。月がまだ背後の西空、山の向こうの低空にあって沈んでないので、空が青くなっています。

 

うむ。初めて使った割にはうまくいったかな。

 

どんなのを導入したか

いや、子どもを撮るためだけならクリップオンのストロボだけでいいんですけど、ご覧の通り、カメラから離してストロボを焚かないといけないというのが、ありまして。

いや、ストロボ、子どもを撮るために購入したんですけどね。大事なことなので2回言いました。

 

まあ、それはそれとして。

離したところで光らせたいわけです。で、何を購入したら良いか、本当にさっぱりわからず、難民化していたんですが、ツイッターでいろいろ教えてもらい、良い感じになりました。

だいたい、悩んだときはツイッターでフォローしている方々が助けてくれる。いや、本当に助かりました。

なにせ、世のフラッシュ・ストロボ製品はだいたいキヤノン用か、ニコン用か、ソニー用ということになっていて、どれを買ったらいいかわからないのです。

とりあえず、結論からいうとニコン用買っとけば汎用性がありそうです。

 

 

で、こうなりました↑。

シールも貼ってデコっておきました。

 

NEEWERの完全マニュアルのストロボと。

YONGNUOのRF603NⅡというのを買いました。Nというのはどうもニコン用という意味のようです。フラッシュを無線で同期する発信機・受信機の役割をする機器です。

ニコン用ですが、PENTAX機で、少なくともKPでは上のツイートの動画の通りちゃんと動きます。良かった。

動画では、通信機(RF603)をクリップオンしてますが、星を撮るときは、ホットシューには、O-GPS1がついているので、手動です。

手動でも、片方を発信機にしてボタンをおせば、受信機の側についたフラッシュが光ります。ただ、光具合は、フラッシュの側でマニュアル設定です。8段階の光具合が調節できます。

 

本当は、子どもを撮るなら完全マニュアルのフラッシュより、TTL(スルーザレンズ)に対応した自動調光してくれるフラッシュが欲しかったんですが、この無線機を買ったことで予算がオーバーして完全マニュアルになりました。

大事なことなので3回目を言っときますけど、ストロボは子どもを撮るために買いました。大事なのでね、忘れないでください。

 

いや、しかし、上の写真のように、うまいこと、花を照らすことができたので満足。

これ、毎回すると迷惑行為になりかねないので、時と場所を見極めつつ、静かにやろうと思います。

まあ、パンフォーカス星景は、どうしても前景(主に花)を照らす必要があるので、控えめに、やらせていただこうか、と。

 

あ、購入時、勢い余って、KPのバッテリーグリップに入れる大きい方のバッテリーD-Li90の互換品も購入してしまいました。これ冬の流星群シーズンまでに導入しようと思ってたんですが、買ってしまったので、当面、買うものなくなったかな。跡はストイックに貯金しよう。出るか出ないかよくわからない11-18mmに向けて…。さすがに出るよな…?

これは、メーカーが違う気もするけど、こういうやつです。充電器と2個電池セットの奴。お買い得。

 

うむー。また、細かい機材を買って、物欲をほどよく解消したか…。

子どもを撮らねば…。

 

shironagassu.hatenablog.com

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村


星景写真ランキング