シロナガス/星景写真と科学本のブログ

「暮らしの中の星空」=星景写真+サイエンスノンフィクション書評。PENTAX使い。

星景サルベージその34 暮れなずむ星

はい。というわけで、サルベージを。

 

ホタルを撮りにいっているのですが、なかなか、うまくおさめられないので、これは来年以降への持ち越し案件かなと思い初めているところです。

 

梅雨入りはしたんですが、この週末はよく晴れまして、星を撮ることができました。

週半ばで降って、週末は晴れるというパターンで行ってほしい。…いや、それも、通勤がめんどくさいな…。

 

まあ、なんとか晴れ間を縫いながら撮らねばならないかなと思っております。

 

暮れなずむ星

f:id:shironagassu:20180603112259j:plain

PENTAX KP レンズ HD DA 20-40mm Limited 焦点距離21mm

ISO1600 SS4秒 F8  リアルレゾリューションシステム使用

2018.6.02 高知県高知市にて

 

かなり日没も遅くなり、20時前でもまだ空に明るさが残ります。そこに、空高く上がった金星の明るい輝きが目立ちます。

私は、金星を撮るときは鏡川といっしょの場合が多いんですが、これは、鏡川が高知市を東西に流れる川だから。東を向けば明け方の朝焼けが、西を向けば夕暮れが見えて、金星は必ずそのどちらかにあるので。

月も同じ理屈ですね。月も明け方や夕暮れに見える細い月を、東西の空と合わせて撮りたくなる。なので、鏡川の橋には、月ノ瀬橋や、新月橋といった月の名前を冠した橋があって、月の名所になっているんだろうと思います。大きな月でも、昇り際に鏡川に写ってきれいですしね。

 

この写真は、先日入手した、ハーフNDフィルターを使用しています。

ちょっとこれとは違う気がするけど、こういうやつです。安い奴。

 

空の部分にND4を当てて明るさを落としつつ、地上部の露出時間を伸ばしている感じです。

しかし、意図せずなんですが、金星や、右手のビルの赤い航空障害灯が、ソフトフィルターがかかったように、ボケている…気がする。

おそらくハーフNDがかかってない、橋のあたりは、光はにじんでいない…。

 

フィルターを外したものを撮ってないので、比較ができないのですが、うーむ。

そんな効果がもし出るのならば、…それはNDフィルターの品質としてはどうなんだろうと思いつつ、星景ばかり撮る私としては、非常に歓迎できる特徴ですね。…どうだろう。

もう少し検証してみないといけませんね。

 

f:id:shironagassu:20180603113725j:plain

ちなみに、これは、同じRAWをカメラ内現像したものですが、下の川面のグラデーションが、バンディングを起こしてしまっている。

 

低ISOは、カメラ内現像は、バンディングが起こるなと思ってたんですが、1600でもダメかあ。グラデーションについては、カメラ内現像がだめなのだろうか。なので、最初の画像は、デジタルカメラユーティリティ5で現像しました。

 

追記 うーむ。その後、サポートにも問い合わせてみてみたりしたんですが。それはそれとして、いや、カメラ内現像でのバンディング、その後、再現しない。うーむ。それはそれでいいことなんですけど…。ただ、これまで何回か起こっているので、何かしら条件がそろったときにおこるレアな現象のようなんですが、再現できない。うーむ。今度起こった時に条件をよく確認しておきましょう。

 

白色蛍光灯Dのホワイトバランスに、カスタムイメージ・雅を当てて、夕暮れ時の色を引き出しています。

 

 

KPファームウェアアップデートしないかなぁ。

実は、発売してから一度もファームウェアアップデートしてないんですよね、KP。

 

というわけでサルベージでした。

 にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ

にほんブログ村


星景写真ランキング